
Q&A
4歳になったばかりの子供です。小さい子供のレッスンはどんなことをしますか?
幼児期のお子様は、まずピアノと触れ合い、音を使って楽しく遊びながら、音感・リズム感を養います。
この時期のお子様は聴覚が非常に発達する時期ですので、たくさんの音を聴き、音の響きを感じ、楽しみながら音楽の基礎となる土台を作っていきます。
その後、生徒さんの様子を見ながら、それぞれに合った教材を選び、無理なくピアノを弾けるよう進めていきます。
毎週きちんと練習できるか不安です・・・
確かに日々の積み重ねはピアノの上達には欠かせません。
しかし、レッスンに来るだけでも、緩やかではありますが成長はします。
様々な事情から練習があまりできないこともあるかと思います。
そんな時は、今週はあまり練習できなかったけど、レッスンの中で練習をしよう!くらいの気持ちで大丈夫です♪
レッスンの付き添いは必要ですか?
同席された方がお子様が安心してレッスンを受けられるようでしたら、同席をお願いすることもありますが、基本的には保護者の方におまかせしております。
レッスンの振り替えはありますか?
生徒さん都合でレッスンをお休みされる場合は、レッスン前日までにご連絡いただけた場合のみ、振替レッスンをさせていただきます。
講師都合でお休みになった場合は、生徒さんと都合を合わせ、必ず振替させていただきます。
うちの子、苦手なことが色々あります…。配慮していただけるのでしょうか?
入会時に苦手なことや得意なこと・好きなこと等をお尋ねします。
苦手さに配慮しながら得意なことは伸ばしていける、そんなレッスンを心がけておりますのでどうぞご安心ください。
初めはお互いのことが何も分からない時点でのスタートになりますので、色々教えていただけると嬉しいです♪
お気に入りの曲を一曲だけ弾けるようになりたいです。
ピアノの経験に応じて、音楽の基礎的なこともレッスンの中に織り交ぜながら、お気に入りの一曲が弾けるようレッスンを進めてまいります。
また、レベルに応じて楽譜選びをいたしますので(楽譜の持込みも可能です)どうぞご安心ください。